fc2ブログ

カメラ散歩日記

風景・花・野鳥そして人物などカメラ三昧の毎日を楽しんでいます。

稚児舞入る

富山県射水市の下賀茂神社で稚児舞が行われるから撮影に行きませんかとカメラ仲間から誘いの声がかかり
一も二も無く「OK」 玄関先まで車でお迎え下さって前日から準備したカメラやレンズの入ったリュックを抱え
少し雨の心配もしながら車に乗り込みました。

賀茂神社は「やんさんま(流鏑馬)」が有名で多くのカメラマンが駆けつけますが、稚児舞はやんさんま程の人ごみも無く
のんびりゆっくりカメラを楽しみました。

① 稚児は足を土の上に置いてはいけないらしく、その年の当番さん宅で衣装をつけて肩車のまま鳥居をくぐり入場です
14090701.jpg

② 
14090702.jpg

③ 祭事が済んで舞台まで肩車で移動します。
14090703.jpg
[稚児舞入る]の続きを見る
  1. 2014/09/07(日) 14:48:05|
  2. 撮影会
  3. | コメント:2

酒樽返し-2

田んぼから掛け声をかけて海まで走り海の中でも樽の奪い合いをします。

① 冷えた身体を祝火で温める
14040801.jpg

② 樽のお神酒を飲んで勢いをつけ冷たい海に入ります。
14040802.jpg

③ 海の幸を祈る神事
14040803.jpg
[酒樽返し-2]の続きを見る

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2014/04/08(火) 11:46:47|
  2. 撮影会
  3. | コメント:0

酒樽返し

毎年まだ寒さの残る4月2日に能都町宇出津に奇祭と言われる「酒樽返し」があります。

村の男たちが神目神社で身を清めたあと一斗樽を担いで樽の酒を飲み田まで「ワッセワッセ」と掛け声をかけながら走り
田んぼのの中へ入り泥だらけになり樽を奪い合うお祭りです。

例年能登の今頃は雪が降ったり冷たい雨が降ったりして田の水も凍りつくように冷たいらしいのですが
今年は幸いお天気もよく気温も高かったので見ている私たちも笑顔で居られたのが幸いでした。

この後樽を担ぎ掛け声を掛けながら海へ行き樽を奪い合う様子は次回にアップしようと思います。

① お祓いした樽を担ぎ石段を駆け下りる男たち
14040501.jpg

② 田の中へ酒樽を担ぎ入る
14040502.jpg

③ 泥水を蹴立て樽を取り合う男たち
14040503.jpg
[酒樽返し]の続きを見る

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

  1. 2014/04/05(土) 19:14:04|
  2. 撮影会
  3. | コメント:0

出初式

金沢城公園で出初式が行われましたので、早速カメラ持参でお出かけしました。
北陸金沢には珍しく青空の今日小寒の日、金沢市内で活躍される消防団の皆さんが
「エイッ ヤー」の掛け声も勇ましく加賀藩伝統の梯子登りの演技を披露して下さいました。

折角ですのでみなさまにも見て楽しんで頂きたいと思い撮ってきた写真をアップしました。


14010501.jpg


14010502.jpg


14010503.jpg
[出初式]の続きを見る

テーマ:季節の風景 - ジャンル:写真

  1. 2014/01/05(日) 18:05:43|
  2. 撮影会
  3. | コメント:4

柿の木

前々から雪をかぶった柿の木を撮りに行きたいと思っていたら何時もの仲間からお声かけがあり
喜び勇んで朝まだ暗いうちに出かけてきました。
前日から降っていた雪で真白になった山のまだ赤い実が残った柿の木を撮ってきました。

① 風向きで木の幹が半分だけ雪が付き寒さが伝わります。
1212301.jpg


1212302.jpg

③ 赤い実が白い綿帽子をかぶって可愛い
1212303.jpg
[柿の木]の続きを見る

テーマ:自然の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/12/30(日) 21:46:53|
  2. 撮影会
  3. | コメント:0
前のページ 次のページ

見て頂いた人数

プロフィール

みぽはは

Author:みぽはは
風景や花そして時々野鳥など
カメラを通して楽しむ毎日です。

一言コメント頂ければ幸いです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

マイリンク

最近のコメント

リンク

最新の記事

カテゴリー