fc2ブログ

カメラ散歩日記

風景・花・野鳥そして人物などカメラ三昧の毎日を楽しんでいます。

彼岸花

樹木公園を散策しながら撮ってきた彼岸花

あの木の陰の花も良いな  固まって咲いているのも良いな などと楽しみながらカメラを向けカシャカシャ撮る
三脚を立てたり、手持ちで真上から撮ったり、一人森の中を歩きながら気持ちが弾みます。

家に帰りパソコンに出しあ~ぁとがっかりする写真も多いのですがそれはそれ
確かに私自身が撮った写真なのだから仕方が有りません

そんな中からブログにアップして楽しんで居る今日この頃です。


17092601.jpg


17092602.jpg


17092603.jpg
[彼岸花]の続きを見る
スポンサーサイト



  1. 2017/09/26(火) 10:00:58|
  2. 花と風景
  3. | コメント:2

8月

子供たちが迷路で遊ぶひまわり畑に行って来ました。

8月は大輪の花火やひまわりが華やかに咲き子供たちは海や山で歓声を上げて遊ぶ季節ですが
一方では台風の怖さを体験しそれを乗り越える厳しさも体験する季節でもあり
汗を流しながらの夏休みに子供たちの幸せを願う今日この頃です

① 多くの皆とは進む方向がそれぞれ違う場合もありかなと・・・
17080701.jpg

② 可愛い子供を背にした親子連れのひまわり
17080702.jpg

③ 私が子供の頃は泳いだり貝を拾ったりと遊んだ「河北潟」も今では開拓され農業の地になっています。

戦後農家の村人たちが毎日のように無料奉仕で開拓した農地ですが、今は休耕田になっている場所もあり
何のために大きな「河北潟」を埋め立てたのか不思議にも感じることもあります。
17080703.jpg
[8月]の続きを見る
  1. 2017/08/07(月) 12:08:30|
  2. 花と風景
  3. | コメント:3

寺島蔵人邸

武家屋敷「寺島蔵人邸(てらじまくらんどてい)」では今ドウダン躑躅が見ごろだとの報道が有ったので
長く金沢で生活しているのに一度も行ったことが無い事に気づき是非にと出向きました。

お屋敷には欧州の方々も大勢来られていて、古い屋敷の中に英語が飛び交っているのがなんとも不思議な気持ちになりながら
そんな声を背中で聴きながらお茶室で静かにお抹茶を飲み庭を眺める時間を楽しんで来ました。


16042904.jpg


16042905.jpg


16042902.jpg
[寺島蔵人邸]の続きを見る
  1. 2016/04/29(金) 13:23:28|
  2. 花と風景
  3. | コメント:2

枝垂れ桜

羽咋の千路に地主の方が何年か前に山一面に枝垂れ桜を植樹された場所が有り
何年か経った今現在は地面にすれすれまで伸びた枝が風に揺れて
桜と桜の間を暖簾をかき分けるように歩く素敵な経験ができ感動しました。


16042405.jpg


16042401.jpg


16042403.jpg
[枝垂れ桜]の続きを見る
  1. 2016/04/24(日) 11:00:48|
  2. 花と風景
  3. | コメント:2

桜遊び

たまたま我が家から車で走って1時間半程度の大聖寺と言う所に野暮用が有ったので用を済ませた後に
丁度桜も満開だとテレビで知らせていたのでこれ幸いと旧大聖寺川まで桜見物に行く事にしました。

この旧大聖寺川の桜は川沿いに住んでおられる方が若いころせっせと植えられ育てられたそうです
ご本人は「今はもう年老いて世話もよう出来んようになった」と笑いながら話されて居ましたがありがたい事です
無償の行為は素晴らしく後々まで周りの人たちを喜ばせられ、ただただ感謝です

ここには日本百名山の書で知られる「深田久弥 山の文化館」もあります

① 満開の桜
16040501.jpg

② 屋形船が客を乗せ船頭は柔らかい声で歌いながら船を漕ぎ川を行ったり来たり
16040502.jpg

③ 江沼神社の境内に前田利直の休憩所として建てられた「長流亭」が今も残っていて、庭は兼六園を模したそうです
16040503.jpg
[桜遊び]の続きを見る
  1. 2016/04/05(火) 15:27:19|
  2. 花と風景
  3. | コメント:2
次のページ

見て頂いた人数

プロフィール

みぽはは

Author:みぽはは
風景や花そして時々野鳥など
カメラを通して楽しむ毎日です。

一言コメント頂ければ幸いです。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

マイリンク

最近のコメント

リンク

最新の記事

カテゴリー