以前にも一度行った一乗谷ですが今回は滝までは行かなくて朝倉邸址の見学です
何も無い柱が有ったであろう石だけが並んでいる場所ですがきっとこうだったろうと想像しながら
歩くのもそれなりに楽しかった
朝倉広景はもともと現在の兵庫県の豪族でした
南北朝時代に越前へ入国し「応仁の乱」の功績で
一乗谷に本拠を移し以降103年間越前の中心として繁栄しましたが
天下統一の刀根坂の戦いで織田信長に敗れ城下町諸共焼討ちに遭い
その後 城下町の跡が手つかずでそのまま埋もれてい居たので
遺跡として発掘され昭和46年に一乗谷城址を含む278haが特別史跡に指定され
日本のポンペイと言われている所です
①

② この石段を上がった所に湯殿があったそうです

③ 復元された町家

④ この門は以前のものではなく復元されたようです

⑤ ここは今で言う商店街? 賑やかだったんでしょうね

⑥ 餌を投げると見事に太った鯉が一斉に集まります
スポンサーサイト
テーマ:ある日の風景や景色 - ジャンル:写真
- 2013/05/29(水) 17:56:57|
- 街並み
-
-
| コメント:2
浅井氏とともに 滅びてしまいました。
その事実を知っていても かっての領地がどうなったか 気にしていませんでした。
本当にちょっと前に発掘されたんですね。関ヶ原とともに その場に立ってみたい
一乗谷です。
- 2013/06/01(土) 20:29:58 |
- URL |
- 小紋 #-
- [ 編集]