一の滝を少し上ると二の滝があり細い山の道をぐるっと回って大滝まで行きました。
一の滝は水量も多く勇ましかったのですが、二の滝はそれほどでもなく、ほんの一二枚撮って即大滝まで行くことにし
山道のカーブを何度もグルグル回りながら、この辺りではよく聞くが、私は一度も食べた事がない「流しそうめん」の横にあるのが大滝です。
さすが夏休みなので大勢の家族連れがとても楽しそうに「次の方」とカード番号が呼び出されるのを今か今かと待っていて
カメラの三脚を設置するのも如何なものかと「流しそうめん」が終わる9月に入ったらもう一度来る事にしました。
① 大滝

② 大滝

③ 二の滝

④ 二の滝

⑤ 二の滝

⑥ 大滝
スポンサーサイト
- 2014/08/27(水) 12:32:05|
- 渓流
-
-
| コメント:8
二枚目は 神奈川裏の富士 みたいです。版画を売る人の話ですが
絵のように 波が 手みたいに成ってるのかスローでやってみたら
実際絵のようになったそうで 北斎の動態視力の素晴らしさを
ほめていました。また 諸国滝めぐりも 小紋のお気に入りで
紺色の太い水が強調され 落ちるさま 写真のようです。
- 2014/08/30(土) 19:16:42 |
- URL |
- 小紋 #-
- [ 編集]
この滝の絵は 自然そのままなのに
ものすごく抽象画みたいでもあり
北斎の力量の凄さを 思い知らされます。
絵葉書は 神奈川と赤富士 滝か芥子かまよって 芥子にしたのです。
- 2014/09/01(月) 22:23:46 |
- URL |
- 小紋 #-
- [ 編集]
小紋さん こんにちは
コメントありがとうございます
北斎展でこの滝を見つけた時は同じ場所に立ったと不思議に嬉しい気持になりました。
絵葉書は・・・・・・ごめんなさい
学が無く言って居られることが良く理解できなくて
申し訳ありません。
- 2014/09/02(火) 15:15:12 |
- URL |
- みぽはは #YmjtW3u.
- [ 編集]
すみません 省略しすぎました。
神奈川沖裏の富士は 超有名な大波の向こうに見える富士です。
赤富士は これも 赤い富士で 高名です。
滝は みぽははさんの記事に出る滝をはじめ
沢山ありました。花シリーズのなか 一番の傑作と言われる芥子の花
バックが浮世絵の緑なんです。
- 2014/09/02(火) 16:57:23 |
- URL |
- 小紋 #-
- [ 編集]
はじめまして♪
「まっさの日々ウェザーな暮らし」のブログ管理人のまっさと申します。
先日はコメントをいただき、ありがとうございます。
早速リンクをたどって覗きにきたのですが、滝の水の捉え方が大変お上手でビックリです。
また、水で遊ぶ子供たちのスナップも、イキイキしていますね。
感心しました。
さすが、10年近くブログを運営なさっているだけのことはあって、掲載されている写真がどれもとても綺麗で、学ぶところがとても多いです。
今後も是非参考にさせてください。
誠に勝手ではございますが、当方の拙いブログから、こちらにリンクを張らせていただいてもよろしいでしょうか?
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
- 2014/09/06(土) 00:20:52 |
- URL |
- まっさ #jCQMju/w
- [ 編集]