富山県射水市の下賀茂神社で稚児舞が行われるから撮影に行きませんかとカメラ仲間から誘いの声がかかり
一も二も無く「OK」 玄関先まで車でお迎え下さって前日から準備したカメラやレンズの入ったリュックを抱え
少し雨の心配もしながら車に乗り込みました。
賀茂神社は「やんさんま(流鏑馬)」が有名で多くのカメラマンが駆けつけますが、稚児舞はやんさんま程の人ごみも無く
のんびりゆっくりカメラを楽しみました。
① 稚児は足を土の上に置いてはいけないらしく、その年の当番さん宅で衣装をつけて肩車のまま鳥居をくぐり入場です

②

③ 祭事が済んで舞台まで肩車で移動します。

④ 近くの小学生も先生に連れられて参加の模様

⑤

⑥ 祭事が始まって間もないのにもう退屈そうです。(元気な盛りだから無理もないわとちょっと微笑ましい)
スポンサーサイト
- 2014/09/07(日) 14:48:05|
- 撮影会
-
-
| コメント:2
伝統の行事もたいへんですね
最後の まだかよといった表情が よく撮れていますね。
ちゃんと足をかける紐まで 用意されて御稚児さんは大切に
守られているんですね。
こっちは 墨を塗ったり おしろいだらけの狐さんだったり
荒っぽく 田舎らしいです といってもテレビのニュースからですが。
- 2014/09/08(月) 06:58:18 |
- URL |
- 小紋 #-
- [ 編集]
小紋さん おはようございます
コメントありがとうございます
毎年小学生の大きい子小さい子が二人づつ
4人が選ばれて稚児になり親御さんも大変のようです。
ここも富山の片田舎ですが京都の賀茂神社と
深い繋がりがあるらしく大切に祀られています。
稚児の子たちも一生懸命でしたがじっとしてるのが大変です。
- 2014/09/09(火) 09:53:57 |
- URL |
- みぽはは #YmjtW3u.
- [ 編集]