fc2ブログ

カメラ散歩日記

風景・花・野鳥そして人物などカメラ三昧の毎日を楽しんでいます。

稚児-支度

舞台袖で衣装を着替えたり化粧を直したりと大忙しで、笛吹く人や太鼓を叩く人も休む事無くピーヒャラ トントコ
村の役員さんや両親は額に玉の汗をにじませて居られる様子にただカメラを向けて撮らせて頂くだけの私は
申し訳ない気持ちになりましたが、出演の皆様は笑顔で「どうぞ」と言って下さり感謝です。

① 稚児たちの化粧を塗りなおすお母様と稚児の目線に思わず笑顔
14090901.jpg

② ちょっと疲れたのかな
14090902.jpg

③ 
14090903.jpg

④ 友達も応援に来て笑顔で挨拶
14090904.jpg


14090905.jpg


14090906.jpg
スポンサーサイト



  1. 2014/09/09(火) 11:11:49|
  2. 風景
  3. | コメント:4
<<稚児舞 | ホーム | 稚児舞入る>>

コメント

親の方も 真剣で、お化粧に気合が入っています。花の傘が 
かたちもめずらしく 弓も矢も持って 緊張の一瞬ですね。
伝統を守ることの大事さを思います。
  1. 2014/09/10(水) 04:54:41 |
  2. URL |
  3. 小紋 #-
  4. [ 編集]

小紋さん こんにちは
コメントありがとうございます。

目録は九つあるのですが帰りが遅くなるからと
惜しみながら最初の四つだけをみて帰りました
村の大切な伝統行事なのでみなさん真剣でした。
  1. 2014/09/10(水) 12:45:07 |
  2. URL |
  3. みぽはは #YmjtW3u.
  4. [ 編集]

こんばんは♪
下賀茂神社は「流鏑馬」は割と有名(でも見に行ったことは一度もありません(^^;)ですが、こういう行事もあったんですね。
少年たちの、楽しそうだったり、疲れていたり、気を引き締めていたり、いろんな表情をお上手に捉えていらっしゃるなと思いました。


ウチの近所にはこういう伝統的なお祭りがないから、ちょっと羨ましくも思いました。
大変でしょうが、こういうのは是非残していってもらいたいですね。
  1. 2014/09/12(金) 22:01:07 |
  2. URL |
  3. まっさ #jCQMju/w
  4. [ 編集]

まっささん おはようございます
コメントありがとうございます

流鏑馬が有名なので多くのカメラマンが押し寄せますが
稚児舞はあまり知られていませんので観客も多くなく
撮影する者には幸いでした。

加賀と呼ばれていた時代は城下の民を守る為
お祭りが禁止されて居て行事として残らなかったのでしょうね
  1. 2014/09/14(日) 08:49:45 |
  2. URL |
  3. みぽはは #YmjtW3u.
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

見て頂いた人数

プロフィール

みぽはは

Author:みぽはは
風景や花そして時々野鳥など
カメラを通して楽しむ毎日です。

一言コメント頂ければ幸いです。

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

マイリンク

最近のコメント

リンク

最新の記事

カテゴリー